収納

更新日:2025年06月20日

趣味部屋・推し部屋リフォーム11選!推し活をおしゃれにもっと楽しく

掲載日:2024年11月13日

写真:
「推しに囲まれて毎日を過ごしたい」「大好きな音楽に没頭できる空間が欲しい」「大切なコレクションをキレイに飾りたい」――。そんな風に思ったことはありませんか?
某アニメが大好きな私は、グッズを飾るためのガラスの飾り棚があり、趣味や推しを存分に楽しめる空間の魅力を肌で感じています。

近年、趣味や好きなものに熱中する「推し活」という言葉が注目を集め、多くの人が自分だけの特別な空間を求めています。この記事では、大人の趣味部屋・推し部屋リフォーム・リノベーションについてポイントなどを解説します。

実際の、個性豊かでおしゃれな事例も紹介しています。
ぜひ最後までご覧になって、あなたの推し部屋のヒントを見つけてください。

趣味部屋・推し部屋リフォームの重要性と魅力

 まずはじめに、趣味のためのリフォームのメリットは、単に好きなものに囲まれるだけではありません。
以下のような効果が期待できます。

①ストレス解消、心の安定:好きなものに囲まれた空間は、心のリフレッシュに繋がり、ストレスを軽減する効果が期待できます。ストレスの多い現代、日常に自分の楽しみや憩いをプラスすることはとても大切です。

②生活の質向上:毎日を楽しく過ごすための原動力となり、生活の質を向上させます。

③自己表現:趣味や、推し部屋のインテリアやグッズの配置など、細部にまでこだわった空間づくりを通じて、推しへの深い愛情を表現する人が増えています。

趣味部屋・推し部屋づくりのポイント

趣味部屋、推し部屋といっても様々で、推しのグッズを大量に飾る部屋、それとは逆に通常の部屋に推しをさりげなく忍び込ませて一見わからないオシャレにしている部屋もあります。
あなたはどちらのタイプでしょうか。考えながら、以下の趣味部屋・推し部屋づくりのポイントやヒントを見ていきましょう。

  • デザイン
  • 項収納スペースの確保
  • 照明
  • 写真:
    画像:サンゲツ

    デザイン

    暮らしの中に、推しのカラー(メンバーカラー)を取り入れたいと思っている方も多いのでは?
    例えば壁紙の一部を異なる色にするアクセントクロスを推しカラーにしてみるのもいいでしょう。全体で見たデザインはシンプルにしてポイントで推しカラーを使うことで、知人を部屋に招いてもバレない、おしゃれさと趣味のバランスが取れた空間を作ることができます。
    写真:
    フィギュアなどのコレクションアイテムや趣味の道具を大切に保管するための収納スペースは重要です。壁面収納や可動式の棚などを活用し、効率的かつ美しく収納できるよう工夫したいものです。
    造作家具であれば、部屋にぴったり収めることができ、部屋全体に統一感を持たせることができます。また、収納するものに合わせてサイズの設計ができることも大きなメリットです。

    照明

    適切な照明は雰囲気作りに欠かせません。本を読むときと映画を観るとき、音楽を聴くときとでは調度良い明るさは異なります。また大切なコレクションを、照明次第でより美しく演出することもできます。

    せっかくリフォームをするなら建築化照明を考えてみてはどうでしょう。

    建築化照明とは、天井や壁の中に照明を埋め込み、光源が見えないようにした照明のことです。 照明器具が目立たないので、お部屋がすっきりとした印象になります。 また、光が壁や天井に反射して柔らかな光が広がり、心地よい空間を作り出すことができます。

    建築化照明にもいくつか種類がありますが、主要な「コーブ照明」と「バーチカル照明」をご紹介します。

    バーチカル照明

    バーチカル照明は、壁面に沿って縦長のライン状に光を照らす照明方法です。縦長のラインが視覚的に空間を広げ、開放感を演出します。絵画やポスターを飾る壁面に採用すれば、作品をより際立たせる効果も期待できます。

    コーブ照明

    コーブ照明は、天井や壁の角に設けられた凹み部分に光源を仕込み、間接照明のように柔らかな光を演出する照明方法です。間接照明特有の陰影が、お部屋に奥行きを与え、落ち着いた雰囲気を演出します。

    推し部屋・趣味部屋のリノベーション事例集

    ここからは様々な「推し部屋」「趣味部屋」のリフォーム事例を「リフォーム評価ナビ」からご紹介します。
    ※以下の参考事例は「リフォーム評価ナビ」登録事業者の施工事例です。
    写真:
    “ひときわ目を引く壁一面のブックシェルフ。6段棚で奥様の多くの蔵書が美しく収納できます。棚裏にブルーのアクセントクロスを貼りデザイン性も感じられます。”
    写真:

    参考事例2/推しのチームカラーを取り入れた部屋

    “フロリダのアメフトチームをイメージしたと、お施主様こだわりのカラーリング。
    コレクションを飾るパンチングボードなど、趣味を存分に楽しめる空間に仕上がりました。”
    写真:

    参考事例3/魅せるコレクション収納の部屋

    レコードやランプ、蓄音機に真空管機器などこだわりのコレクションが綺麗に収納、飾られています。
    写真:

    参考事例4/音楽好きの部屋

    “ご主人の個室に7000枚のCD、8000枚のレコード、楽器、雑誌など大量のものを収納できるよう、コの字型に収納棚を作りました。CDの棚は間仕切りにして両側から入れられるようにしました。重量に耐えられるよう、補強や固定をしっかりとしています。また、ビンテージのギターや鍵盤を飾りながら収納できる棚も作りました。アクセントに真っ赤なクロスを貼り、楽器類が一段と映える仕上がりに。大きさに合わせて変えられるよう可動棚となっています。”
    写真:

    参考事例5/プラモデルを飾る部屋

    “ご主人こだわりの書斎は寝室の隣に2帖分のスペースで設けました。
    固定棚には趣味のガンプラが並べられ圧巻です。夢の空間ですね。“
    写真:

    参考事例6/コレクションを魅せる棚

    “キッチンの袖壁に旦那様のコレクションを飾れる棚を設けました。”
    写真:

    参考事例7/読書・本好きの部屋

    “味のある本棚を造作し、コーヒーを飲んでホッと一息できる空間に変身です。
    「アンティーク・本・コーヒー」お施主様の”好き”を全部詰め込んだ空間に仕上がりました。“
    写真:

    参考事例8/音楽・映画好きの部屋

    “音楽好きのご主人様に究極のプライベート空間、ホームシアター(防音)をご用意しました。シアター機器・スピーカーセットをインストールし、癒しの一時をご堪能頂いております。”
    写真:

    参考事例9/好きなキャラクターに囲まれたキッチン

    “家族みんなでキャラクターのファンなので、思いっきり趣味に走ったリフォームでしたが、かなえていただいてありがとうございました。”(施主様口コミより)

    まとめ

    推し部屋・趣味部屋リフォームのポイントや、実際の事例を紹介しました。好きな色や素材を取り入れたり、収納スペースを工夫したり、照明で雰囲気をガラリと変えたり。取り入れ方は、自分の生活・暮らしに合わせて様々です。自分だけの理想の推し部屋・趣味部屋は、アイデア次第で無限の可能性が広がります。この記事を参考に、あなただけの快適な空間を実現し、毎日の推し活や趣味の時間をもっと楽しんでください。
    写真:
    ◆執筆者
    一般財団法人住まいづくりナビセンター リフォーム評価ナビ 事務局K

    よかったらシェアしてね