株式会社 加賀妻工務店アピールポイント

加賀妻の家守り

家守りの思想

近年ホームビルダーやプレハブ住宅メーカーなどの倒産・赤字体質が話題になることが多くなりました。その中身は、まだ着工してもいないのに、工事総額の全部を支払っていたケースも見受けられたり、工事着工後、工事がストップしてしまったり、他で工事を続けるにも、また工事費が上乗せなど…。

その大きな原因は、住まいを商品として取り扱い、売り上げ主義・売ってしまえば終わり、無理な設備投資・ 展示場経営による圧迫と言う体質が、このような状況になったのでは無いでしょうか?倒産してしまえばその住宅に住んでおられる方々は、今後のアフターメンテナンスなど、大変ご心配されることになります。

当社は、創業以来、無借金経営を続けてきております。それでも家を建てる方には、不安も多いと思います。私たちが加入する匠の会では、万が一に備えて、完成保証制度があります。また、第三者機関による完成・瑕疵保険制度には、加入するようにしております。

また、私たちが考える住まいを建てると言うことは、設計を依頼し、施工を依頼し、そして安心できるアフターまで依頼していただくことだと理解しております。長く愛着を持って、大切にしていただける住まいとは何かを真剣に追求して行くからこそ、設計し、施工した建物が、経年変化しても美しく、性能が確保出来ているかどうか、そして技術的不備や不具合を検証していく事が私たち工務店の技術者にとって大切な事です。

その意味でも家を見守ること、それは私たちにとって、必要不可欠な事だと考えております。

取り扱いの保険・保証制度についてはこちらをご覧ください。 

写真

加賀妻のリフォーム【耐震補強】

茅ヶ崎市登録の耐震診断士

写真

住宅の耐震診断を原則として無料で実施

当社は、茅ヶ崎市から、住宅の耐震診断を行う会社として指定を受けており、耐震診断に関する経験が豊富です。原則としてリフォーム依頼を受けたすべての住宅に対して耐震診断を無料で実施します。担当するのは、耐震診断士の資格を持つ当社所属の一級建築士。
ただし、耐震の状態がとくにひどい住宅、あるいは昭和56(1981)年以前、および平成12年(2000年)以前に建てられた住宅は耐震基準が現行法とは異なるため、改修を前提とした「精密耐震診断」を実施します。精密耐震診断は有料ですが、住宅が茅ヶ崎市内にある場合は、市の補助金制度を利用できます。世帯主が65歳以上の場合は補助金として費用の全額が支給され、そうでない世帯は費用の一部が補助金として支給されます。
詳しい内容については、茅ヶ崎市登録の耐震診断士がいる当社にご相談ください。 

耐震・制震リフォーム

建物の耐震性を事前にチェック
日本は、大きな地震が起こるたびに耐震基準を見直してきました。中でも大改革が行われるきっかけになったのは、平成7年(1995年)に発生した阪神・淡路大震災。この地震の被害を検証した結果、昭和56年(1981年)以前に建造されたすべての建物に倒壊の危険があると結論づけられました。旧耐震基準で建てられた建物は、地震に対する抵抗力が小さく、大きな地震に持ちこたえられる可能性が低いのです。
このため国は、耐震改修促進法を制定するなど、耐震補強実施の緊急性を訴えてきました。また、昭和56年(1881年)制定の新耐震基準を満たす建物に関しても、平成12年(2000年)以前に建造された住宅は、柱や筋交いに使用した接続金物の強度や施工性に対する信頼度が低く、耐震診断により倒壊の可能性があることが判明しています。リフォーム計画をスタートする前に、耐震診断を行うことはとても大切なのです。
 
お客様の予算を考慮しながら「耐震診断士」が対応
加賀妻工務店では、無料の耐震相談を随時受け付けています。その後の耐震診断も、当社所属の「耐震診断士」が担当します。そして、お客様の予算や考え方に寄り添いながら、適切な補強プランを提案。 
具体的な耐震補強工事(外部からの補強例)としては、補強する壁の柱脚部分にアンカーボルトを打つ、補強する壁の柱頭・柱脚に柱・梁接合金物を取り付ける、筋交いを入れたあと筋交い金物で固定する、構造用合板を張るといった方法があります。 一見しただけでは、どこを補強したのかわからないように細部まできれいに仕上げて工事は完了。住まいのリフォームをご検討している方は、どうぞお気軽にご相談ください。
 
制震の技術を使った地震対策も提案
加賀妻工務店は、耐震性能を高めるために、補強工事だけでなく「制震」による地震対策も提案しています。制震は、構造に伝わる地震エネルギーを吸収して揺れを抑える新技術で、コストを抑えて安全性を向上できるのが特徴です。 当社で採用している制震装置は「TRCダンパー」といいます。特殊粘弾性ゴムで振動エネルギーを吸収する新開発のダンパーで、大きな耐震効果を発揮します。 たとえば、木造住宅の強度の要ともいえる筋交いにこのダンパーを施工すると、減衰力が格段に高まり住宅の揺れや変形を低減します。施工がそれほど難しくなく、リフォーム後のメンテナンスも必要ありません。しかも、日本建築防災協会の「住宅等防災技術評価」認証取得により、耐震改修補助金の対象工法になっています。 「耐震構造」で一度の地震に耐えても、昨今頻発している度重なる余震で倒壊してしまうケースもあります。制震装置を取り付けることで、こうした地震に耐えることもできます。

耐震診断の流れはこちらをご覧ください。 

写真

加賀妻のつくり手たち

加賀妻工務店の宝物、 一番大切にしていることです

写真

[鈴木 廣]これからの仕事と言うより、大工のあり方、親方及び棟梁としての自覚をもつことが今の時代では無理になってきていますが、若い子には自分の過去・経験を教えていきたいです。ただ決められた物を作るだけになっていて自分の意見が通らなくなっていますが、今後も会社には、施工者の立場でアドバイスしていきたい。弟子には、どこに行っても加賀妻の若い人はすばらしい腕が有ると言われるように指導して行きたい。

写真

[近藤 勝則]弟子(石田大工 有川大工)について、造る楽しさを伝えて行きたい。自分は一軒一軒、初心の心で造って行きたいと思います。

写真

[高橋 一成]自分の思い通りの組み方や加工で旨く出来た時などはやっていて楽しいなって思います。加賀妻工務店の大工は同じ年代が多くとても良い環境です。皆、長く加賀妻工務店にいるので上棟などとてもスムーズに出来ているのだなーと感じます。今のまま少しずつでも、ステップアップしていきたいです。どんな仕事でもやりかたを工夫して喜ばれる仕事をしたいです。

写真

[石田 昌宏]加賀妻工務店で修行をさせていただき、今一人前になり、現場を任せてもらえることにとても感謝しています。修行時代に辛いと思ったことはありません。明るい未来だけを夢見てひたすら、一生懸命やってきたからです。加賀妻工務店は下請けをせず、大工になりたいと願う若者を受け入れてくれる、すばらしい工務店だと思います。「加賀妻工務店の自慢はズバリ、現場で働く職人さんたちです。」と胸を張って言えます。

写真

[岡野 雅春]この会社で自分はどの位出きるのか?どこまで認めてもらえるのか?初めは不安でいっぱいでしたが、一棟、二棟と携わるうちにその過程が自信になり、「あ、これは天職なのだ」と思うようになりました。会社で7年ほどお世話になった頃、見習い原君を自分の下に付けると、会社から言われ、自分も勉強の為になると思い、快諾。その弟子、原大工は6年で一人前になってくれました。その弟子には、人に教える喜びを学びました。今では二人目の見習い松本君が5年目の大工見習いとして頑張っています。

写真

[有川 健司]何十年か後、解体されるとき、どこの誰が造ったか知らないけど丁寧な仕事をしているなぁ・・・と、どこかの知らない大工さんに褒められたら本望です。加賀妻工務店って言うのかぁ。いい大工さん抱えてたんだなぁ・・・と気持ちを込めて造っています。とか、言わなくても一年点検で喜んで頂いている様子を見るだけでいいんです。

写真

[原 拓]親方は岡野大工。親方は一人しかいないので比べられませんが、親方が「親方で良かった」です。慣れた今では、お客様の喜びや感動がとても自分の遣り甲斐と嬉しさになる事を学びました。大工になって月日が経ちましたが、「何も無い所からこんな物造っちゃったと」、今でも思うことがあります。やっぱり凄いことなのだと思うので、これが私のプライドです。

写真

[鈴木 明宏]今まで以上にお客さんの思いを胸に、一生懸命ひとりひとりが良い仕事をし、喜ばれる建物を造っていきたいです。

写真

[小林 拓]子供の頃から物を造ることが好きで、実家のリフォームに来た大工さんに憧れて大工になろうと思いました。親方石田大工はいつでも丁寧な仕事をしていて、弟子の頃の私に、「焦らなくていいから、丁寧な仕事をしろ」と言われていました。綺麗な仕事をしたいと思っていた私にはとても合っていた教えだったと思います。スピードが求められるなかで「丁寧な仕事をすることを第一に考える」という親方に教えていただけて、とても感謝しています。

写真

[松本 涼太]小さい頃から物づくりが好きで、サッカー選手の次になりたかったのが大工です。怪我でサッカーの道は諦めましたが、迷わず大工になろうと思いました。加賀妻工務店での仕事は同じ家がひとつも無く、毎日楽しくやらせてもらっています。化粧の樹がとても綺麗で樹の温もりが感じられてつくっている自分にもとても気持ちが良いです。

バラエティー豊かなスタッフブログ

随時更新中。ご訪問、お待ちしております。

写真
写真
写真
写真

加賀妻工務店の社長ブログ
棟梁のひとりごと
リフォームブログ
設計ブログ
監督ブログ
営業ブログ